top of page
グレーのテクスチャ背景

DESIGN SHIFTS
EVERYTHING.

このデザインが、転換点になる。

グレーのテ�クスチャ背景

PHILOSOPHY

伝わる、その先へ

私にとってデザインとは、情報や想いを整理し、誰にでもわかりやすく届けることです。

その瞬間に「なるほど」と伝わり、心が動き、ワクワクが生まれる。

そんな体験をつくりたいと考えています。

その小さなワクワクは暮らしを豊かにし、人と人をつなげ、ブランドへの信頼を育てる力になるはずです。

デザインを通じてより良い体験と価値を生み出し、誰かの毎日を少し前向きに変えること。

それが私の目指す姿です。

shinya.jpg

DESIGNER PROFILE

Shinya Abe

1985年東京生まれ。MBTI診断はENFJ(主人公)。

温厚な性格で平和主義。幼少期から画家を目指すが、17歳でEamesのLa Chaiseに出会い、クリエイティブの奥深さに魅了されデザイン業界へ。家具デザインからスタートし、現在は株式会社SHIFT DESIGN代表としてGraphicsを中心に、幅広いクリエイティブを担う。

受賞歴:

GOODDESIGN賞(2009)入賞

日本パッケージデザイン賞(2010)

経済産業省情報政策局長賞

高山学生家具デザイン大賞(2005)

その他企業コンペ採用多数

shinya.jpg
face.jpg

GRAPHICS

ILLUSTRATION

PRODUCTS

manuka_edited.jpg
umamisalt.jpg
fudoumyouou2.jpg
GRAPHIC hoyhoy poster.jpg
PACKAGE DESIGN rice cracker02のコピー.jpg
PORTFOLIO→
005.jpg

EXPERIENCE

ブランディングに
必要なことすべて

ユニバーサルデザインやユーザーリサーチを通じて、ユーザー心理や使いやすさを深く理解しながら、20年以上にわたり実績を積んできました。携わってきた領域はパッケージ・ブランディング・Web・イラストと多岐にわたり、それぞれの分野で成果を上げてきました。

こうした幅広い経験は、単なる表現力にとどまらず、課題に応じて最適なアプローチを導き出す力へとつながっています。これまでの経験や受賞歴を通じて培った確かなスキルを活かし、国内でのブランド強化はもちろん、海外展開を目指す企業にとっても安心して任せていただけるデザインを提供します。

CASE STUDY

食と文化をシフトさせる、

新しい市場に価値を届ける3つの挑戦

RICE&.JPG

BRANDING - 1

生産者の顔と

物語を伝える、

米ブランドの取り組み

農家直送の仕組みを活かし、似顔絵や和紙を用いたパッケージで米文化を表現。ブランドロゴには「八十八の手間」を込め、日本の米を物語として世界に届けるブランディングを実現しました。

fusilli5.jpg

BRANDING - 2

健康志向と本格感を

両立した米粉麺の挑戦

米粉を使ったラーメンとパスタを展開。米粒のシンボルとスープ色のデザインで直感的に価値を伝え、健康志向と本格感を両立。アメリカ市場に新しい麺の可能性を提示しました。

fried-beef-steak-on-wooden-board.jpg

BRANDING - 3

日本の伝統を

モダンなスパイスへ

七味唐辛子を雷・風・火のシンボルに抽象化。シンプルで力強いデザインに仕立て直し、展示会でも大きな注目を獲得。和の調味料を超えた新しいスパイスブランドとして認知されています。

ジューシー

THANKS FOR DROPPING BY!
​I HOPE YOU FIND SOMETHING USEFUL HERE.

RICE&.JPG

RICE &

農家の顔が見える、

米の新しい物語

fusilli5.jpg

R!CE

米粉が変える、

新しい麺のかたち

fried-beef-steak-on-wooden-board.jpg

7 SPICE

日本の伝統を、

モダンなスパイスへ

bottom of page